CATEGORY

SHOP INFO

BLOG

2025/08/13 13:36

一枚板には、木のもつ自然の美しさや力強さが凝縮されています。中でも「杢(もく)」と呼ばれる、自然が生み出す特別な模様は、木の個性や価値を大きく左右する要素です。千年家具では、この希少な杢に強いこだわりをもち、他ではなかなか見られない美しい一枚板を取り揃えています。

今回は、千年家具が特に注目している三つの杢、「縮み杢」「玉杢」「瘤杢」について、それぞれの特徴や魅力をご紹介します。


縮み杢(ちぢみもく)...厳しい環境が生む、絹のような波模様
主に、栃(トチ)に現れる縮み杢は、雪の重みや自重に耐えながら成長した証。繊維が不規則に縮むことで、表面には光を受けて輝くような細かい波模様が浮かび上がります。滑らかで柔らかな印象を与えるこの杢は、高級家具材としても非常に人気です。



玉杢(たまもく)...樹齢300年以上の木だけに現れる自然の芸術
楓や楠など、樹齢300年以上の老木にのみ現れる「玉杢」は、まるで木の中に無数の玉が浮かぶような幻想的な模様。その発生メカニズムから木の病変とみなす向きもありますが、それこそ長年に渡る自然との格闘の証であり、その稀少性ゆえに市場では非常に高値で取引きされることがあります。まさに自然が時間をかけて生んだ芸術作品です。



瘤杢(こぶもく)...ポプラに宿る、唯一無二の立体模様
「ポプラといえば瘤杢」といわれるほど、ポプラに多く見られる瘤杢は、木の幹や枝の瘤部分に現れる力強い杢です。複雑で重厚感ある模様は、まるで彫刻のよう。ひとつとして同じ表情のない瘤杢は、一枚板の中でも特に存在感を放ちます。



千年家具でしか出会えない「杢」の一枚板
千年家具では、全国各地の製材所や伐採現場を直接訪ね、自らの目で杢の出方を確認した上で仕入れを行っています。杢の美しさはもちろん、その木が歩んできた年月や自然との関わりまでを大切にし、お客様に届けています。


「杢」は、ただの模様ではありません。それは木が自然の中で生き抜いてきた証であり、時間が刻んだ物語でもあります。千年家具では、その物語をもとに、世界に一つだけの一枚板をお届けしています。美しい杢に出会いたい方、木にこだわる家具を探している方は、ぜひ一度、千年家具の各店舗へお越しください。