CATEGORY

SHOP INFO

BLOG

2025/10/13 17:21

【第2回】専門店の違い②


建築のプロが通う材木店とは?

 

「材木店でも一枚板が買えるんだ!」


そう思って足を運んだものの、建築資材が並んでいて驚いた…という声よく聞きます。


材木店で扱う商品の価格は魅力的ですが、DIY初心者には少しハードルが高いのも事実です。


今回は、一枚板専門店との違いをわかりやすく解説します。

 

 

■材木店とは?


ここは、プロが使う家を建てる木の世界


建築用の構造材を扱う木材店のことです。



用途:住宅や建物の柱・梁(はり)・土台など


材木店は、大工や工務店が利用する業者向け店舗。


木材は「立方メートル(㎥)」単位で取引されることが多く、家具材としての扱いは少なめです。

 


材木店の特徴

✅ 天然の無垢材を比較的安く購入できる
✅ 基本は未塗装の木材(DIY前提)
✅ 加工・塗装・仕上げはすべて自己責任

 

価格は魅力的ですが、仕上げの難易度は高め。


DIY経験のある方や、道具・スペースが整っている方には向いています。

 


▶ 次回:「銘木店」ではどんな木が手に入る? 美しい和の木の世界を紹介します。